ありがとう日記

2011年08月31日更新
結い(ユイ)!

世界遺産 白川郷
みなさん、こんにちわ! ”カラーぐんそうです。

 
 この写真は、世界遺産にも登録されている「白川郷」です。とても大きくて、傾斜が40〜60度にもなり、茅葺き(かやぶき)屋根って味があっていい物ですね!しかも今も尚、実際にこの家の中で生活を行っているですよ。
 

 

 「でも茅葺き屋根ってことは・・・ 屋根の保全はどうやっているの?」
  それなんですよね。それが地元ではある制度を使って行っているそうです。もちろん、茅葺き屋根の寿命は20〜30年で、実際に傾斜も有り、生活をしている中で屋根を葺き替える作業は、総勢400人ぐらいの人々が必要で、1家族ではとうてい出来るものではありません。昔は、近所の家族や廻りの集落の人達が集まり、お互いが助け合いながら行っていました。この助け合いの制度を「結い(ユイ)」と言います。近年では、合掌造り作りの家自体が減っているため、それだけの人数を集めるのは困難で地元の農林組合やボランティアの方々が集まり、かたちを替えながら「結い」を行い「世界遺産+結い制度」を守っています。
 
 時代は流れています。でも変わってはいけないものも有るはずと思います。

 お客様の住宅などの建物や自動車は、「お客様の財産です。」そんな、財産をしっかりと守っていける手助けを出来る企業(旭塗装工芸社)でいたいと思っています。

 世界遺産!
  "合掌造りの茅葺き屋根 白川郷"でした。
 

2011年08月02日更新
車に子猫が住んでいました。

くう様
皆様おひさしぶりです。カラーぐんそうです。
毎日暑くて大変ですね、うちの仕事も外作業が多いのでみんな大変そうです。
皆さんも熱中症には気をつけてくださいね!
さて、話はさかのぼりますが、先日会社の前で一日中猫の鳴き声が聞こえていてみんなで下水を見たり棚の裏や下を調べたりしても見つからなくて困ってしまいました。
夕方になり事務員さんが車のボンネットの中を見てみたらなんとかわいい子猫が助けを求めて鳴いていました。
すぐ隣の金物屋さんが動物病院に連れて行ってくれて飼い主をその後探しましたが見つからず金物屋さんで育てることになりました。
写真は見つかった日の写真です。
名前はよく食うので空くうちゃんです。



2011年05月07日更新
つながろうニッポン

3月に起きた地震で大変な災害に見舞われた被災地の人々の苦労ははかりしれません。
今現在少しずつではありますが、復興してきています。 弊社もわずかながら支援物資、炊き出し等の手伝いをする者もおり、微力ながら協力をさせていただきました。
復興の近道は消費の拡大をすることと聞きました。
皆さんが自粛している外出や外食をして消費することにより少しずつ元の生活に戻るのだと思います。
つながろう日本を合言葉にして頑張っていきましょう。

2011年03月14日更新
謹んで震災のお見舞いを申し上げます

急啓
3月11日から各地で発生した地震・津波により被害を受けられました皆さまに、謹んでお見舞い申し上げます。
この度の地震は想像を絶するものであり、時がたつにつれて判明する各地の被害の大きさに心を痛めております。
ご被害を受けられた皆さまには、一日も早く復旧されますよう、心よりお祈り申し上げます。
取り急ぎお見舞い申し上げます。
                 敬具


2011年03月01日更新
おめでたい席にお呼ばれしました

F1010018.jpg F1010010.jpg
こんにちわ。カラーぐんそうです。
2月20日に一緒に働いている仲間が結婚式を挙げました。 とても幸せそうで、みんな嬉しそうでした。
これから今まで以上に仕事にも力が入るといいなあと思います。
末永くお幸せに!

[ 前のページへ ] [ 次のページへ ]