この間、ある方のお話を聞くことができました。それは「森本レオ」さんです。
1つの物語やお話でも話し手で心の中に残る言葉や感じ方が変わりますよね。レオさんは、一昨年とても大きな病気をし、各メディアからなど多くのお仕事を断り、闘病生活を余儀なくされたそうです。そんなレオさんだからこそ、従来からお持ちの独特のしゃべり口調や雰囲気により深みが増し、一言一言が心に響きました。
とても、良い経験が出来ました。
はじめまして。カラーしょうたいちょうです。
朝晩寒くなりましたね。
こんなに寒いとあったかーい飲み物が恋しくなりますね。
寒いのであったかいおしるこでも買おうと
思ったら
つ、つめたーいやないかいっ
皆さんも体調には気をつけてくださいね。
みなさん、こんにちは。”カラーちゅうじょう”です。
近頃、日中はジリジリと日差しのをあびて、夜は寝苦しい時期が過ぎ、朝・夜は肌寒く為ってきましたが、体調管理は大丈夫でしょうか。
稲穂がふっくらと実り、色つき収穫を迎え、収穫をする姿を、あちらこちらで見かけるようになり、秋が直ぐそこに来ているのを実感しています。私たちが生活している、この日本には四季おりおりの顔を見ることが出来、自然の恵みを与えてくれる素晴らしく、誇れる国ですね。勿論、時には人的には防ぐ事の出来ない程に自然が牙を出し、猛威をふるう事も有ります。でも、そのような事が日本の長い歴史の中では繰り返され今があるだと思います。だからこそ、我々の身体の中には大切な物を「産み出し」・「守り」・「共存」・「助け合う」・・・などの様々なDNAを先祖から引き継いで来れました。
そんな私たち日本人だから、まず出来ること!この町・地域を大切にして、自然の恵みを感謝し、共に生活し次代に引き継いで行かなければいけませんよね。
弊社旭塗装工芸社は、この「まち」「ひと」が大好きです!これからも、そんな企業であり続けたいと思います。
みなさん、はじめまして”カラーちゅうじょう”と申します。”カラーぐんそう”に負けないように、みなさんに情報を発信していくま〜す!
どうぞ、宜しくお願いします。
さて、1回目の”ありがとう日記”では有りますが、昨日の台風15号の記事を・・・。
写真は、弊社(旭塗装工芸社)の近くにある公園の朝の風景です。私が小さい頃、木登りしたりして遊んでいた大きな樹木が、倒れていました。幸いにも、怪我人はいませんでした。でも、各方面のニュースなどから死傷者が数多く出て、本当に自然の力の脅威をまたマジマジと感じさせられました。
埼玉県は海や大きな湖などが無く、水害をはじめ災害の少ない県です。だからこそ本当に、この地域に生活している1人として、大切に守って・育てて行かなければ為らないと、再確認させられました。
みなさん、こんにちは ”カラーぐんそう”です。
まだまだ、残暑が強く体調管理が難しい時期ですが気を使いながら、乗り切って行きましょう。
昨日、とある所で、あのサッカーアテネオリンピック日本代表監督を務め、日本A代表ではフィリップ・トルシエ氏やジーコ氏をコーチとして支えた、山本昌邦(やまもと まさくに)さんの講演を聞く機会がありました。内容は「実行力あるリーダーを目指して」というお題でした。
いや〜、とてもためになり、あっという間の時間で話しに入り込んでしまいました。その中の山本氏のフレーズをいくつか紹介します。
※一流と言われている人が持っている共通点
1,負けず嫌いな人
2,自分で気付く人
3,高い目標を持っている人
※人が成長する為に欠かせないもの
「努力する才能のない人は成長しない」
「勝つ事も大切、でも挑戦し続ける事の方が何倍も大切」
※指導者として
「公平は有っても、平等は無い」elt・・・
日本人として世界と戦っている人を指揮する方の言葉は、とても、一言一言が意味深かったです。
「うん・うん勉強になった!」