みなさん、”カラーちゅうじょう”です。
インフルエンザの猛威もピークを過ぎ、ひと雨ごとに気温が上がり、春の訪れがそこまで来ているのを肌で感じることの出来る季節になって来ましたね。
上記の写真はこの間、現職のさいたま市清水勇人市長 がパネラーとしての講演を聞く場に参加することが出来ました。行政と地域諸団体、地域市民、協働することの重要性をアピールするとともに、さらなる連携の強化を図る事の大切さについてお話をしていました。内容は事前にNPO団体などから、実際の活動・運動をしている上での問題点をVTRで清水市長に投げかけ、今市政はどの様な事を考え、動いているかを話し問題点は何かを清水市長の生の声で話していました。うちの会社もさいたま市にありますが、さいたま市には10区それぞれの魅力が有ります。人・物・お金・情報が宝物でそれぞれさいたま市ブライニングを確立していくことを目指すことが今後の最重要課題だと話していました。とても大きな課題ですよね。反対を言えばとても魅力のある目的だと思います。
講演の最後には、今年度さいたま市観光大使の「彩香」と昨年の観光大使「Delight Style(ディライト スタイル)」と清水市長が手話を交えてさいたま市の歌を歌ってくれました。あ、あとさいたま市キャラクターの「ヌウ君」も一緒に!その名も「希望のまち(ゆめのまち)」と言うタイトルの歌です。補作詞・作曲はさいたま市出身のゴダイゴの「タケカワユキヒデ氏」なんです。機会があったら聞いたこと無い人は是非、是非聞いてみてください。
「オーオーオーさいたまカモン、カモン!」下記の関連リンクから聞けます。
[ 関連リンク:希望のまちオリジナルバージョン音源 ]
お久しぶりです。からーぐんそうです。先月退職された方の送別会を行いました。
長年勤めて頂き会社にたくさん力を貸してくださった方です。
からーぐんそうはまだまだ経験不足ですがこの先輩を見習って仕事にどんどん力を入れたいと思いました。
長い間お疲れさまでした!
こんにちわ、”カラーちゅうじょう”です。
今年は、この関東平野にもチラホラ白い物がぱらついていて交通が麻痺したり、かたや、インフルエンザが猛威を振るい、あちらこちらの学校や幼稚園等で学級閉鎖が起きていますが、手洗い・うがい・マスクの3点セットを欠かせませんが、お互い気を付けたいですね。
上記の写真は、とあるお客様の新年会に参加するために電車を乗り継ぎ鬼怒川温泉に日帰りで行ってきた時の写真です。
「鬼が起こる川」と書く「鬼怒川」は文字だけを見るととても恐いそうな川の印象がありますよね。でも、少し歴史をひも解いてみると、江戸時代までは「衣川」や「絹川」と表記をされていました。「鬼怒」と「衣・絹」ではイメージとして正反対の感じがしませんか?以前は、好天時の穏やかで絹・衣の様な流から「衣川・絹川」になっていたそうです。明治政府から歴史と共に変化をし、我々が見慣れている現在の「鬼怒川」と表記されるようになりました。利根川水系で1級河川である鬼怒川は歴史と共に名前を変えましたが、だた今も昔も変わらないのは、勿論、時には自然の猛威を振るうことはありますが、多大なる至言の恵みを地元の方々に与えてきたことは間違いない事実です。
時間や歴史は変化し進んで行きます。その中で変わる物・変えては行けない物が必ずあります。我々、有限会社旭塗装工芸社も変えてはいけない物のために変化をし、今後ともお客様1人・1人に満足して頂ける仕事を心掛けて行きたいと思います。
ヨロシクお願いいたします。
こんにちわ、”カラーちゅうじょう”です。
2012年を迎え、日に日に肌身にしみる季節になりましたね。朝晩と冷え込み、この間なんか車の中に飲まずに置いてあった缶ジュースが、なんとシャーベット状になってました。この季節がこないと暖かい春を迎えられませんが「イヤ〜、寒い」
そうそう、この間の月曜日さいたまアリーナで行われた「2012年さいたま市成人式」に行ってきました。新成人の人達は男性はスーツが多かったけど、はかまを着ていたし、お正月の時は余り見かけなかったけど女性はみんな晴れ着でした。やっぱり成人式は特別のものなのでしょうか?自分自身も数十年前を思い出します。
式典の中では清水市長の熱いメーセージや成人式代表の人達が「二十歳の誓い」をみんなの前で誓ったり、会場全体でペンライトの代わりに携帯のライトを用いて合唱をしていました。人生の中で1つのターニングポイントだとするなら、これからの新成人の飛躍を御期待し、我々旭塗装も負けないぐらい頑張っていきたいと思います。
おめでとう新成人! そして一緒に頑張ろうぜ!!
平成23年12月29日より24年1月5日まで、誠に勝手ながら弊社年末年始休暇をさせていただきます。
新年は6日より営業させていただきます。
来年も変わらぬお引き立てを賜りますようよろしくお願いいたします。
また23年末までの公益財団法人盲導犬協会への送金額のご報告は¥228,945となりました。
みなさまのご協力に感謝いたします。
ありがとうございました。