イグニッションコイルとは、ガソリンエンジン車において、エンジンの燃焼室内の混合気を燃焼させるための火花を作る電気を供給する装置です。
火花は、イグニッションコイルからスパークプラグに供給されます。
混合気を燃焼させるためには、自動車用バッテリーの12Vの電圧を25,000〜35,000V程度の高電圧に変換する必要がありますが、イグニッションコイルはこの電圧の変換を担っています。
イグニッションコイルが壊れると良い火花が作り出せずエンジン不調につながります。。。
イグニッションコイルの構造
イグニッションコイルは、図のように、鉄心に一次コイルと二次コインが巻かれた物がケースに収められ、固定及び絶縁のためにエポキシ樹脂が充填されると共に、コイルで発生した起電力をスパークプラグへ伝達する二次端子やスパークプラグが取り付けられるプラグキャンプなどから構成されています。
また、一次コイルの電流を断続するイグナイタも内蔵されています。
なお、一次コイルと二次コイルの特徴は、一次コイルは、二次コイルに対して銅線が太く、二次コイルは、一次コイルより銅線が多く巻かれています。
スパークプラグの役割
ガソリン車のエンジンは燃料であるガソリンを発火させることによって動きます。スパークプラグはガソリンを着火させる役目を担っているパーツで、点火プラグとも呼ばれます。
車のエンジンは、ガソリンと空気を混ぜた混合気が燃焼することで動き出しますが、混合気はそれ自体で燃焼することができません。そこでスパークプラグが火花を飛ばしガソリンと混合気を燃焼させエンジンを動かすのです。
スパークプラグの構造
スパークプラグは、図のようにハウジング、絶縁碍子、電極などで構成されています。
ハウジングは、絶縁碍子の支持及びスパークプラグをエンジンに取り付けるためのもので、下部には接地電極が溶着されています。
また接地電極と中心電極よの間には、スパークギャップを形成しています。
なお電極は、腐食に強いニッケル合金が使われており中軸には銅合金が使われています。
オルタネーターとは、簡単にいうと「発電機」のことです。エンジンの駆動力を利用して交流電流を生み出し、直流電流へと変換してバッテリーへと電力を供給して充電するという流れです。
オルタネーターの構造は、図IV-2のように
複数の部品から構成されています。
エンジンの駆動力でローターが回りローターとステータの磁力で発電しています。
レクチファイヤー(ダイオード)とは
レクチファイヤーは、プラス側とマイナス側のダイオードをそれぞれ3から4個ずつ、図IV-5のようにホルダに組み付けたものを一組として用いている
このレクチファイヤーで発電させた交流電気を直流に近い電気に整流しています。
先日、ジムニーのデフオイルを交換しました。
購入してから5ヶ月経って5万7千キロ無交換のデフオイルは、見た目はキレイな感じでしたが、ドレンボルトにはけっこうな量の鉄粉が着いていました。。。。
って事は、まぁまぁオイルも汚れている事ですね!!
次回はトランスファーオイルの交換もしてみます!!
連日暑い日々となっております。
マスクを外すのもなかなかできず辛いです。
しかしながらコロナ感染は拡大していますので
細心の注意と対策が必要な毎日ですね。
弊社の夏期休業のおしらせです!
明日8/13(金)から来週8/16(月)まで
連休とさせていただきます。
よろしくお願いいたします。
さて、今回の写真
『手作りフクロウとペン立て!』
先日愛車点検をさせていただいたY様にいただきました!
この素晴らしいフクロウ、なんと!?
弊社のカレンダーを使って出来ているのです!!
すごい!!
よく見ると確かに見たことのある柄を感じます。
手先の器用な方ってうらやましい。
しかも視力もよくないと出来ないです。
どちらもダメなわたくしには無理・・・・。
嬉しくてカウンターに飾ってありますので
みなさん是非見てくださいね!